Web屋さんの独り言
最近Webサイトを作るのも無料でできるサービスが増えてきましたが、実際に制作会社に頼むと30万とか平気で超えてきます。中には1万円で作ってくれる所もありますが、Web屋の私としては出来ればお金をかけて欲しいなぁと思います。
そもそも高くない?
うん。確かに。でも、お客さんからヒアリングしてどんなページが何ページ必要なのか考えたり、お客さんの話からデザインを考えたり、なんだったら写真撮ったりお客さんの代わりに文章考えたりして2ヶ月以上とかかかるんですよ。お客さんによっては、忙しくて返答が遅くなってたり、デザインが思ってたのと違うから詰め直したり。
どんな機能をどうつけるかも大切で、いくら高機能でもお客さんがパソコン苦手で手に負えないなんて事もよくある話。その人のレベルと欲しい機能のバランスを見てカスタマイズ。マニュアルを工夫したり何度も説明に行ったり…
大きいプロジェクトになると半年かかったりと、カメラマンやライターも関わる大きな仕事になってしまう。
値段の空洞化
だから高くなってしまうし、安くすればするほど、中途半端なものになってしまう。お客さんがカメラマンばりの良い写真や必要な文章を書くくらい頑張るとか精通しているんじゃないかぎり難しいんじゃないかと思う。
そういう人は寧ろ無料サービス使ってでも、自分で作れちゃうと思うから料金に空洞化ができてるなーと個人的に思う。本当は10万位の仕事でもやりたいけど自転車操業になっちゃうから難しい。
Webサイトはナマモノ
これは、私がよく言ってるんだけど、Webサイトのトレンドは凄く早く変わるし、いろんなサイズのスマホの出現でスマホ対応も難しくなった。それに加えてユーザーの情報への敏感さも高まっていて、手の加えられてないサイトは見抜かれてしまって、なかなか見てもらえない。
Googleなんかの検索エンジンも、ユーザーが求めてる情報だけを如何に表示するか試行錯誤を続けている。
そんな中で、手の加えられていない「育てられていない」サイトが検索で上位にあがることは年々難しくなっていっている。Web屋は、保守費とか言って高い値段取ったりするけど、それは花に水をやるのと同じようにサイトを枯らさないように育てていると思ってほしい。(会社にもよると思うけど)
一緒に育てたい
最初は多分、システムの使い方がわからなくて取っ付きにくいとか、面倒くさく感じてしまうと思うけどそれに慣れてきたら、次はお客さんのお客さん(ユーザー)が欲しい情報を考えてみてほしい。
時間はかかるけど、ユーザーの事を想像して試行錯誤しながら書いていく事が1番の栄養だと思うし、それを見守るのが個人的に仕事やっててよかったなぁって思う。上手くいかないよーってヘルプ貰うと嬉しくって張り切っちゃうし、私は一緒に育てるサポートがしたい。
p.s.会社の選び方
ここまで書いてきたので、相場とかなんでお金がかかるかはわかってもらえたのかなと思うけど、よく聞かれるのが会社の選び方。その場限りでいいなら安い所、とことん付き合って貰いたいならそういうのを聴いてくれる会社で自分が出せる範囲で相談に乗ってくれる所にであえたら1番いいかな。いっぱいあるから悩むと思うけど、見た目だけじゃなくてお客さんの事を考えてくれる所が結局長続きすると思う。あと重要なのは近所かどうか。すぐに相談に行ける距離は結構大切です。会社によっては電話対応なし、メールのみなどもあるので注意してください。
p.s.保守について
保守内容は様々だけど、月額の年間契約とかキツかったら1年に一度でもメンテナンスしてもらうと、セキュリティ面やシステムのアップデートができて安心。ただし、アップデートによる不具合は別途料金になるので注意。だいたいそのタイミングでデザインや使い易さのリニューアルを提案したりもします。
関連記事