
猫の難儀する投薬、飲まないのでいろいろチャレンジしてみた
#育て方工夫
目次
ラピュタに出てくる巨神兵の肩に乗っているテトをよく見てほしい。耳がなくなっている。猫に棚から落とされた結果だ。右は落とされたコップ。取っ手が取れている。
朝起きたときにはキャットタワーは倒れていた。体重5kgほどある猫が駆け上がり、軸がゆるんでしまう。
そもそもカーテンレールはカーテンをかけるものであって、耐荷重はそんなにないはず。そこに猫が上り下りするものだから、ネジが緩んできてしまう。
悪癖で、寂しくなるとどうやら私の匂いのついた布をしゃぶり、穴をあけてしまう。他にも布団の端っこ、枕カバーまで穴だらけである。お腹に溜まってしまったらどうするのだ、と注意したいが犯行は私がいない時に起こる。
段ボールも好きだが、猫用トイレに貴重なビニール袋のカシャカシャという音が好きらしい。かじられ、破られている。クリーニングにかかっているビニールなど、薄手のものは大好きだ。また、イヤホンや充電コードなどの細い線は引きちぎるのにもってこいらしい。一定の太さになると気に入らないらしく、替えたら大人しくなった。
言ってわかる賢い猫にこれまで出逢った事がないので、基本的に片付けられた部屋になるだろう。
人と一緒にいられない寂しさや、自分の縄張りを主張したくてやっているようなら爪研ぎ器を増やすのも手かもしれない。爪研ぎ器はボロボロになっていないか確認しよう。できれば、触れ合う時間も増やして。
関連記事
ナクジイ
猫4匹と同居。中学生から独学でWeb制作を始め仕事として10年ほど。Web制作依頼でお困りの方にも相談しやすく伴走したいと思い制作ノウハウだけでなく依頼者向けのコンテンツを提供。訳あって週4勤務中。おっとりしてそうに見えるらしいが、結構じっとしていられないタイプ。