一人暮らしのお勧めインターネット環境

一人暮らし、パソコンでSNSを見たりするのにも、スマホのテザリングを使っていませんか?
パソコンをするなら最低でもモバイルWi-Fi
スマホの料金設定は体感的に高いものが多いです。そして、テザリングは遅いです。
パソコンをテザリングでまかなうくらいなら、定額のモバイルWi-Fiが断然安くなると思います。家でも外でも持ち歩けるのでスマホのパケットを気にせず使うことができます。
自分のパケット量を知ることがとても大切です。
下記の記事ではパケット量を測定するアプリを紹介しています。
注意すべきはゲーマーのインターネット環境
最近は、どのゲーム機でもインターネット接続が必要ですよね。ゲームのソフトのダウンロードはもちろん、フィールドが永遠に繋がっているものなどは、常にインターネットで通信している状態のことがあります。
また、特殊なゲームによってはIPが固定でないと入れない場合があります。モバイルWi-FiはIPが固定でないことが殆どなので、モバイルWi-Fiを使ったら繋がらないということもあるのでご注意ください。
その場合や、速度が肝心なFPSゲームをする場合は、有線LANを引くことをお勧めします。
また、ルーターも「ちょっと良いヤツ」がお勧めです。一人暮らしであれば、そんなに部屋が広くて電波が届かないなどはないとは思いますが、鉄筋コンクリートだとドアを閉めたら届かなくなったという事もあります。ゲーマー向けの機能のついたルーターもあります。
ただし、使い過ぎには注意
私もよくやってしまいますが、モバイルWi-Fiも有線LANも大きくは記載していなくても1日間や3日間などで通信量の限度量があります。モバイルWi-Fiの方が少ないです。大きく越えると注意喚起のメールが届いたりします。
関連記事